SSブログ

ファイナンシャルプランナー2級 実技試験 要点まとめ 第4問 [資格]

ファイナンシャルプランナー2級 実技試験

第4問 不動産関係

についての要点をまとめました。




スポンサーリンク







第4問 不動産関係

● 2015年5月実施より


● 借家契約について

〇 賃貸人が更新の拒絶をするためには、通知と正当事由が必要。


〇 普通借家契約では、1年未満の契約期間だと期間の定めのない賃貸借とみなされる。


〇 定期借家契約では更新がないことによる契約終了のときには、あらかじめ、書面で説明することが必要。



● 不動産取得税・登録免許税

〇 個人が相続により不動産を取得した場合、不動産取得税は課税されない
(相続税の対象になる)


〇 不動産取得税の特例として、1戸につき1200万円の控除がある。
条件として、新築住宅を取得する場合、50㎡(貸家は40㎡)以上240㎡以下の住宅であること。


〇 登録免許税は、権利の登記の際に課される。



● 建築面積・延べ面積

〇 防火地域耐火建築物の場合、10%の建ぺい率緩和。
ただし、指定建ぺい率が80%の地域の場合には、建ぺい率制限なし(100%)。


〇 防火規制が異なる土地にまたがっている場合、厳しい規制が課される。


〇 容積率は、
住居系用途地域の場合、前面道路幅×4/10
その他用途地域の場合、前面道路幅×6/10
この計算結果と、指定容積率を比べて小さい方を採用する。

前面道路が、2つ以上ある場合、広い方の道路幅を前面道路とする。





● 2014年9月実施より


● 不動産登記について

〇 不動産の登記には公信力がない


〇 住宅用家屋の「登録免許税の軽減税率」は、新築・取得後1年以内に権利の登記をした場合に適用される。


〇 中古住宅の場合、築後25年以内(木造は20年以内)のもの



● 不動産取得税について

〇 「不動産取得税」は、地方税


〇 土地の不動産取得税率は3%


〇 課税標準は宅地の場合、固定資産課税台帳登録価額の2分の1


〇 新築住宅を取得する場合、50㎡(貸家は40㎡)以上240㎡以下の住宅であれば、1戸につき1200万円を課税標準から控除できる。



● 所得税・住民税について

〇 「長期譲渡所得」となるのは、所有期間が5年を超えるもの。(譲渡した年の1月1日現在で)


〇 不動産の取得費が不明な場合、概算の取得費として譲渡価額の5%とすることができる。


〇 軽減税率の特例を受けた場合、長期譲渡所得金額のうち6000万円以下の部分は所得税10.21%・住民税4%、 6000万円超の部分は所得税15.315%・住民税5%となる。


※ 記事追加の予定あり。


スポンサーリンク







nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。