SSブログ

ファイナンシャルプランナー2級 実技試験 要点まとめ 第5問 [資格]

ファイナンシャルプランナー2級 実技試験

第5問 相続・贈与

についての要点をまとめました。




スポンサーリンク








第5問 相続・贈与


● 2015年5月実施より


● 遺言・遺留分

〇 自筆証書遺言は、相続発生後、家庭裁判所の検認が必要。


〇 公正証書遺言は、公証人役場で証人2名以上の立会いのもと公正証書で遺言を作成。
検認は必要なし。原本は公証役場に保存。


〇 遺留分は、被相続人の兄弟姉妹には認められない


〇 遺留分割合は、直系尊属のみの場合は法定相続分の3分の1、それ以外の場合は法定相続分の2分の1



● 相続税

〇 相続税の基礎控除は、3000万円+法定相続人の数×600万円。
  ( = 3000 + 600n )



● 住宅・教育資金贈与

〇 住宅取得等資金の贈与による贈与税の非課税制度は、住宅ローン返済のための贈与は対象ではない
取得するための資金であることが必要。


〇 時価よりも著しく低い価額で譲渡すると、時価との差額が贈与税の課税対象となる。


〇 教育資金の非課税特例の非課税限度額は、受贈者ごとに1500万円まで。





スポンサーリンク








● 2014年9月実施より


● 遺言・遺留分

〇 公正証書遺言は、公証人役場で証人2名以上の立会いのもと公正証書で遺言を作成。
家裁の検認は必要なし。原本は公証役場に保存。


〇 遺留分は、被相続人の兄弟姉妹には認められない


〇 相続税の申告と納税は、相続開始があったことを知った日の翌日から10ヵ月以内に行うこと。



● 小規模住宅の特例・死亡保険金の非課税枠

〇 小規模住宅の特例は、配偶者には適用要件に制限がなく、必ず適用される。


〇 死亡保険金に対する相続税の非課税限度額=500万円×法定相続人の数
  ( = 500n )


〇 相続税の配偶者控除として、配偶者の法定相続分相当額、または1億6000万円までは相続税はかからない。



● 相続税

〇 相続税の基礎控除は、3000万円+法定相続人の数×600万円。
  ( = 3000 + 600n )



スポンサーリンク








nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。